FX用語~サ行
FXで使われる専門用語の解説
Q&A形式になっており、
用語をクリックするとリスト表示されます。
- 指値注文(さしねちゅうもん)
-
トレード画面上で表示されている現在の為替レートではなく、今のレートより低い、もしくは高いレートを指定して発注します。
- Summer Time(サマータイム)
-
他の時期と比較して、日の長い夏の間は時計を1時間進めることを言います。
サマータイムが実施されている間はFXの取引開始時間も1時間早まり、
米国の場合は、3月第2日曜日午前2時~11月第1日曜日午前2時(現地時間基準。開始日には2時が3時になり、
終了日は2時が再度1時になるため、開始日は1日が23時間、終了日は逆に25時間になる)にサマータイムが実施されています。
ヨーロッパ各国は3月最終日曜日午前1時~10月最終日曜日午前1時(UTC基準)となっています。
- Support Line(サポートライン)
-
市場参加者の多くが、これ以上相場が下落しないという認識をもちやすい価格帯のことを言います。
- Short(ショート)
-
売り付けること、または、売りのポジションを持つことを言います。
外貨を売って保有している状態のことで「ショートエントリー」する、などのように用いられます。
- 信託保全
-
顧客から預かった資産を金融機関に信託して保全することを言います。
業者が倒産した場合でも預けている資産は信託保全によって返還されます。
- GTC(ジーティーシー)
-
Good Till Cancelの略で無期限注文のことを言います。
取引が約定、もしくは自分で取り消すまで有効な注文です。
- GTDH(ジーティーディーエイチ)
-
Good Till Date And Hourの略で期限指定注文のことを言います。
注文の有効期限を日付と時間で指定できます。
- GDP(国内総生産)
-
国内総生産(Gross Domestic Product)の略で、一定期間内に国内で生産された商品の付加価値を合計したものを言います。
前回と比べて何%増減したか(実質GDP成長率)で、その国の景気を判断する材料として利用されています。
- Swing Trade(スウィングトレード)
-
数日~長くて数週間ポジションを持ち、大きなスパンでトレードすることを言います。
- Scalping(スキャルピング)
-
数秒~数時間ポジションを持ち、小さな利幅狙って短時間の売買を繰り返すトレードのことを言います。
- Square(スクエア)
-
ポジションを保有していない状態のことを言います。「フラット」とも言います。
- Spread(スプレッド)
-
レート提示側の売り値(アスク)と買い値(ビッド)の価格差のことを言います。
ドル/円が「77.00 - 77.10」の場合の、スプレッドは10銭(10pips)になります。
- Swap(スワップ)
-
2種類の通貨の金利差調整分のことを言います。
金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買うとその金利差に相当するスワップポイントを受け取る事が出来ますが、
逆に金利が高い方の通貨を売った場合には支払うことになります。
- ZERO SUM(ゼロサム)
-
一方が利益を得たならば、もう一方は同じだけの損をし、全体としてはプラスマイナスゼロになることを言います。
- Sovereign Risk(ソブリンリスク)
-
取引相手の国の事情で、締結してあった為替予約が実行できなくなるリスクのことを言います。
- 損切り
-
既ににあるポジションが損失を発生させる状態にあり、損失を最小限度に抑えるためにポジションを解消することを言います。
